ワンダースワン/TERRORS | |
![]() |
【ゲームデータ】 メーカー:株式会社バンダイ+MEGAS 発売日:1999年8月5日 備考 :ハイサウンド(ヘッドホン推奨) ■公式紹介ページ |
【こんな人におすすめ】 ・時間がなくてもできるゲームがいい。 ・ひとつのシナリオをじっくり解くより、短いシナリオが沢山入ってる方がよい。 ・アイドル大好き。 ・幽霊モノの怖い話が好きだ。 |
|
【シナリオ紹介】 「怨霊旅館」心霊モノ。主人公(男)と、途中で出会った女の子は、幽霊の出る旅館に迷い込み…。定番系の心霊モノ。 「愛しき友」サスペンス?もの。主人公(女)と同居人(女)は、隣人の騒音に悩まされるが、やがてトラブルは大きくなり…。ストーカー的な怖さがある。 「小さなお化け屋敷」遊園地のホラーハウスに遊びにいった女子高生3人組。しかしそのホラーハウス内で奇妙な出来事が次々と…。人形とかピエロが怖い人はダメかもしれない。 「きしむ音」伝記?モノ。人形師である祖父の死に立ち会った主人公(男)とガールフレンド。主人公の血筋にまつわる秘密とは? ほんのり和風テイスト+叙情感。個人的には一番好き。 「マザーテーブル」主人公(女)に語りかけてくる懐かしい声。あれは…お母さん?…。なんかつかみどころのないシナリオ。 「最終章」上記5つのシナリオを各一回以上ずつクリアすると出現。非常に抽象的でシュール、非現実的なシナリオ。物語をどう解釈するのかは完全にユーザーに委ねられている。なお、1〜5の各シナリオの結末がこのシナリオのEDに影響を与える。金のEDと銀のEDに自力でたどり着くことは超困難。 |
|
【自分的レビュー】 設定も舞台も全く異なる5本のシナリオ+隠しシナリオが1本。隠し以外はどれからでも読めるし、各シナリオにも道のり・結末が複数用意されているので、とにかくいろいろなシナリオを読みたい人にはいいと思う。また一プレイも30分程度なので、通勤時などに気軽に出来るのがGOOD。 肝心のシナリオは、まあ普通に遊べるかな、という程度。 うまくいけばモノクロのワンダースワンとソフトあわせても1000円程度で入手できるので、暇つぶしにはいいかも。 登場人物はアイドルの実写取込みで、声も出る。ヘッドホンでプレイするのをお勧め(ヘッドホン無しだと音が割れる)。 |
|